タマムシに続くリアルサイズ昆虫シリーズ第2弾!
ヘラクレスとか流行りの洋モノ甲虫は、リアルサイズだとプリプラの規格サイズに収まらないし、他にもフィギュアやプラモで色々出ているので、日本で一番有名というか、子供の頃の昆虫採集で捕まえた人が一番多いであろう(自分調べ)ノコギリクワガタにしました。
ミヤマはついぞ捕まえたことが無かったので却下w
原型はその道のスーパー原型師「さとう甲」さん!
任せて安心、めちゃめちゃこだわって素晴らしい原型を作ってくれました。

これはカッコイイ!
これをスキャンしてデータ化します。

強度的に不安な部分を調整しつつ、分割して仮配置。

そしてここで問題。
ノコギリクワガタ国内最大サイズは77mm。
このサイズにしたい…が、さすがにプリプラ規格サイズに収まりません。
何度もパーツ配置をやり直し、できる限り大きなサイズにしていきます。
金型の都合もあるので、配置できれば良いというものでもなく、最終的に63mmとなりました。
なんとか比較的平均的な大きさにできたかな。
最終決定したランナー配置。

金型のノウハウ詰まってます。
本体をギリギリまで大きくしたので、タマムシのときのように、ランナーそのもので遊ぶ余裕が無かったのが残念と言えば残念。
この後3Dプリンタで仮出力して最終チェックし、金型製作です。
・
・
・
金型完成!
さっそくテストショットします。

組んでみる。

イイ!
製品は黒でショットし、赤茶色の印刷をかけてリアルに、リアルに。

どう?

どうよ!

このリアルさ!
パッケージングして完成!

うは、地味!w
…で、
実はやりたいことはこれではなかったり。
フフ。⇒⇒⇒
タグ:プリプラ
【プリプラの最新記事】